前任者からの引き継ぎで、
OTAの管理を担当されていると伺いました。
はい。前任者からの引き継ぎでOTAの管理を担当するようになりました。
引き継ぎを受けて一番最初に取り組んだことは「全ての写真を、それぞれ部屋の魅力が伝わるものに差し替える」ということでした。
公式サイトには最新の写真が公開されているのに、OTAには古い写真が登録されていたり、登録されている写真の画質が落ちていたり、見た目が崩れてしまっていたりと…。お客様に対して、情報がきちんと伝えられていない、私どもが運営する施設の魅力がしっかり伝わっていない。という課題がある状態でした。
貴社は多くの部屋をお持ちなので、 「写真の差し替え」は相当な作業量ではないでしょうか。
そうですね。当施設には200以上の部屋タイプがあり、それぞれに5枚以上の写真を登録する必要がありました。さらに共用設備やレストラン等の写真を加えると、ざっと1,000枚以上の写真を登録することになります。
1,000枚×複数のOTAへの登録…その作業量は言わずもがな膨大でした。
どうにか効率的に作業を進められないかを考えていたところ、私がOTAの管理を担当するよりも前から「シャシーン」が導入されていたことがわかりました。
「シャシーン」の存在が伝わっていなかったのですね…
導入はされていたものの、全くと言っていいほど活用していなかったみたいです。
そこで私が機能を詳しく見たところ「これなら業務を効率化しながら、やりたいことが実現できるのでは?」と思い、積極的に使い始めました。
お使いいただきありがとうございます!
実際に使ってみて、効果はいかがでしたか?
各OTAにログインをして1枚1枚写真を差し替える必要がありませんので、当然ながら業務はかなり効率化できました。
合わせて、各OTAに合う形で綺麗に登録できたことで、お客様に対して情報をしっかり伝えるという目的も達成できています。
最初に行った写真差し替えの取り組みの後も、作業は随時発生しています。「シャシーン」は現在進行系で、お客様へのよりよい情報発信に役立っています。
品質を保ちながら、業務の効率化が実現できた。
ということですね!
はい。いくら写真の登録業務を効率化できたとしても、肝心の写真が綺麗に登録できないなら全く意味がありません。
綺麗に登録できないのであれば、各OTAに1つづつログインをして、1枚1枚写真を差し替える手間を選択すると思います。
シャシーンは各OTAに合う形で綺麗に写真を登録できること、さらにその業務を効率化できるのが良いところだと思います。