「ぜにがたクラウド」導入前の「競合調査」について教えてください。
柔軟な料金調整や最適な販促を行うためには、競合施設の価格や予約状況の調査が欠かせません。「ぜにがたクラウド」の導入前も、他社のツールを使って競合調査を行っていましたが、積極的には取り組めていませんでした。
積極的に取り組めていなかったのは、なぜですか?
ツールの操作を覚えることの課題がありました。日常の業務の中でツールの操作を覚えるためだけの時間は取れず、結果的にそのツールでやりたい事ができていない状態でした。
操作に関する問い合わせができる窓口もありませんでしたので、手探り状態でツールを操作しての調査業務となり、心理的な負担も大きかったです。
結果的に調査業務自体が億劫になってしまって、積極的に取り組めていませんでした。
「ぜにがたクラウド」の第一印象を教えてください。
「ぜにがたクラウド」は機能的に十分でありながら、画面がとにかく見やすく感じました。
直感的にどこで何ができるかを把握できましたので、操作面の不安も感じませんでした。
これであれば、限られた人員、限られた時間の中でもやりたいことが簡単にできそうだな。と感じ、導入を決めました。
「ぜにがたクラウド」を実際に利用した感想を教えてください。
第一印象通り、操作がとにかくわかりやすいです。どこをクリックすれば何が起こるのかがすぐにわかるので、直感的に操作できています。
調査結果が表示されるまでのスピードも速いですね。
簡単な操作で「競合施設の宿泊日別の最安値」や「クーポン」などもすぐに把握できますので、これらを参考にした料金の最適化もスムーズになりました。
サポートがあることもありがたいですね。何か分からないことがあってもすぐに問い合わせができる安心感があります。
諸々の負担は軽減されていますか?
手探り状態でツールを使って業務を行っていた頃に比べると、負担は軽減されていると思います。作業時間を比べてみると、だいたい6分の1程には圧縮できているように感じています。
「ぜにがたクラウド」と「くちこみクラウド」両方を活用いただいていますね。
どのように使い分けていますか?
「ぜにがたクラウド」で競合施設のくちこみも確認しています。また「くちこみクラウド」で当館に寄せられたくちこみから「当館の強み」「弱み」を把握しています。
これらを比較、分析することでサービス向上のヒントを得ています。
「ぜにがたクラウド」の導入で、良い変化が生まれたということですね!
調査業務の負担が減った事で、データに基づいた料金調整や、サービス向上のための動きを積極的に行えるようになりました。
売上向上やお客様の満足度向上のための細かな業務を少人数、短時間で実行できるようになったことが大きな変化です。
引き続き「ぜにがたクラウド」での調査、分析の結果を当館の運営に広く役立てていきたいと考えています。